*本ブログで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
前回の記事では、「産後1ヶ月(12月〜1月)の体調・生活」について書きました。
書くことによって忘れかけていた記憶を思い起こすことができ、その記事を見返すことで、その時の感情まで鮮明に浮かんできました。
さて今回は、「産後2ヶ月(1月〜2月)の体調・生活」について書いていこうと思います!
・5分ほど続けて立ってられるように!
→体力が少し回復したのか、少ない時間であれば続けて立ってられるように。そのため、立ったり座ったりしながらお米を洗ったり、お鍋などの簡単な調理ができるようになりました。
・愛おしさに涙が止まらなくなる
→息子のお世話に少し慣れてきた産後2ヶ月。
息子の顔を見ては愛おしくて泣き、サントリーのCMを見ては泣き、
このCM良すぎでは…?!今はオムツ替え→授乳→あやすor寝かしつけの繰り返しで、家事の時間も自分の時間もまともに取れないことにしんどくなっちゃうこともあるけど、きっと振り返ると幸せだったと感じるんだろうなあ😌✨母の涙につられ泣きしちゃった…😢😢 https://t.co/PtIORI989r
— maa (@maay___22) 2023年1月10日
自分が口ずさんだ歌に感動しては泣き、、(え)
どんなことでも息子を重ね合わせて泣いていました。
・頭のぽやぽやは相変わらず
産後1ヶ月に比べたら少しマシになってきたかな?という感じではあるものの、まだまだ続く「マミーブレイン」と言われる症状。ただでさえ無い語彙力がもっと無くなり(辛い)、「確かに!」「やばいね〜」「マジで?!」の3単語で何とか会話をしていた日々でした。
・睡眠
息子が生後2ヶ月をすぎてから、夜間2〜3時間まとめて寝てくれるようになったため、maaの睡眠状態も徐々に改善!睡眠が長く取れるようになると、体調もメンタルも上向きに!!本当に睡眠って大事だなと身に染みて感じました。
・食事
朝食:パン(あんぱん、クリームパンなど甘いパン)と果物
昼食:丼ものや麺類
夕食:野菜たっぷりのお鍋
+間食:甘いお菓子一択
日中ワンオペのため、朝食・昼食は短い時間で手軽に食べれるものを。産後1ヶ月間、中食ばかりだった夕食は簡単に作れるお鍋へと少しだけ進歩しました◎
間食にと、ローソンの『盛りすぎ!プレミアムロールケーキ』
が食べたかったのだけれども、どこ探しても品切れ…復活してほしい〜〜
・授乳中のお供
恥ずかしながら、TVerの存在を初めて知ったのがここ最近のことで、産後にどハマりしました。
「テレビがない場所でも、見たかった番組がスマホで見れるじゃん!」と感動。特に配信される度に欠かさず見ている『あちこちオードリー』『ニノさん』『家、ついて行ってイイですか?』の3番組がお気に入りです。もっと早く知りたかった〜。
・ちょっとしたスキマ時間
ブログ記事作成
↑この記事を書くのにかかった日数、なんと12日間。。誰に望まれている訳でも無いけれど、更新できた時の達成感は計り知れず。一人でガッツポーズをしちゃいました。笑
以上、「産後2ヶ月(1月〜2月)の体調・生活」についての振り返りでした◎(ちなみに、今回の記事は5日かかりました…!)
よろしければこちらもどうぞ☺︎ ↓